スポンサーリンク

ブルーノスチームトースターとバルミューダの違いを比較!使い方も紹介

キッチン家電・用品
記事内に広告が含まれています。

ブルーノスチームトースターとバルミューダの違いに比較しました。

それぞれの使い方特徴についてもまとめました。

ブルーノからスチームトースターが登場しています。

スチームと聞くと、バルミューダのトースターを思い浮かべますよね。

ブルーノスチームトースターとバルミューダは、どのような違いが有るのでしょうか?

一番わかりやすいのは、価格の差です。

ブルーノとバルミューダでスチームトースターで、価格は1万円程の差が有ります。

価格の他にはどのように違うのでしょうか?機能や焼き具合など違いを比較していきます。

また、それぞれの使い方もお伝えしますね^^

その中で、どういった人に使ってほしいのかもまとめました♪

▼ブルーノからスチームトースターが登場♪商品はコチラ▼

▼バルミューダのトースターはコチラ♪▼

ブルーノスチームトースターとバルミューダートースターの違いを比較!

ブルーノスチームトースターとバルミューダトースターの違いを比較していきます。

ブルーのスチームトースターには、モードが3つ有り、スチームだけではなくスイーツ調理やお惣菜のあたためが出来るので、料理作りに向いているトースターです。

その反面、バルミューダトースターは、パンを美味しく食べることに特化したトースターです。

それぞれの特徴を詳しく説明していきますね^^♪

ブルーノスチームトースターの特徴や機能

引用元:楽天市場
ブルーノスチームトースターの特徴は、3つのモードで料理を楽しめることです。

  • スチームモード
  • コンベクションモード
  • ノーマルモード

それぞれのモードの特徴は、「ブルーノスチームトースターの口コミや評価は?デメリットを調査!」で紹介していますので、合わせてチェックしてくださいね^^

3つのモードは使い分けることで、料理を作るのが楽しくなること間違いなしです♪

他にもヒーターの熱をファンで庫内に循環させる、うまみ包み焼き製法の機能が付いています。

この機能が付いていることで、焼きむらが少ない出来上がりになります。

スイーツ作りやノンフライ調理もお手のもの♪

モードの使い分けによって、お惣菜パンも出来たての食感で味わえます。

\ブルーノスチームトースターはモードの切り替えだけで美味しい料理が出来る/

バルミューダトースターの特徴や機能

引用元:楽天市場
バルミューダトースターのモードは、5つ有ります。

  • トーストモード
  • チーズトーストモード
  • フランスパンモード
  • クロワッサンモード
  • クラシックモード

こんがり焼きたいときはトーストモード、焦げ目をつけたくないときはプランスパンモードといったように、パンの種類によって使い分けて、焼き加減を変えていくのが便利です。

様々な料理を楽しむというよりは、パンに徹したトースターと言えます。

ブルーノとバルミューダのどちらもスチーム機能で食パンを焼くことで、中はふんわりしっとり外はカリッと焼くことが出来ます。

食パンの焼き加減は、大きな差は出てこないです。

\バルミューダはパンの焼き加減を徹底的にこだわれるトースター/

ブルーノスチームトースターとバルミューダの使い方を紹介

ブルーノとバルミューダのトースターそれぞれについて、食パンを焼くときの使い方を紹介します。

ブルーノスチームトースターの使い方

  1. BRUNOのロゴが入った給水ドアに5mlのお水を入れる
  2. MODO(モード切替ダイヤル)でSTEAM(スチーム)に切り替える
  3. TEMP(温度調節ダイヤル)で温度を設定する
  4. TIMER(タイマーダイヤル)で調理時間を設定する

温度やタイマーは、ブルーノ公式サイトでは以下が目安となっています。

250度のスチームモードで焼く場合

  • 1枚・・・約2分
  • 2枚・・・約3分
  • 3・4枚・・約4分

高温で短時間で一気に焼くことで、水蒸気のベールで包まれたパンの水分が保たれたままとなり、外はカリッとし中はもっちりとした食感で仕上がります。

まるで手作り食パンのように、出来たてを味わえます♪

バルミューダトースターの使い方

  1. 本体上部の給水口に5mlのお水を入れる
  2. 電源ボタンを押しONにする
  3. モードを選択する
  4. 調理時間を設定する

食パンを焼くときは、枚数や厚みで焼き時間を変更する必要が無いように自動で検知する機能が備わっています。

また、冷凍パンを焼く場合は、常温パンを焼くときよりも1〜2分長めに焼くことで常温パンを焼いたときと同じ焼き上がりや食感となります。

つまり、自分好みの設定時間が見つけれたら食パンの状態を気にすることなく毎回美味しい味を楽しめるというわけです^^♪

ブルーノトースターとバルミューダどっちがおすすめ?

ここまで見てみて、ブルーノスチームトースターとバルミューダトースター、どちらも機能がが優れている分、どちらにしようか迷ってしまいますよね。

それぞれ以下のような方にオススメです^^

ブルーノトースターをオススメする人

  • スチーム機能が欲しいけど、出来るだけ安く買いたい方
  • 食パンを2枚以上を一気に焼きたい方
  • いろいろなレシピを作りたい方
  • デザートを作りたい方
  • 商品の温めをよく使う方
  • 機能だけでなくデザインも素敵なトースターが良い方

バルミューダーをオススメする人

  • トースターはパン専門で使いたい方
  • 食パン以外のパンも楽しみたい方
  • シンプルな操作を好む方
  • バルミューダブランドがとにかく好きな方

ブルーノスチームトースターとバルミューダの違いを比較まとめ

今回の記事では、ブルーノスチームトースターバルミューダの違いについて比較してきました。

また、使い方やどんな人に向いているのかもお伝えしています。

どちらもスチームを使うことで、パンをより美味しく焼き上げます。

その他の機能も充実しており、ブルーノはモードの切替によりパン以外のレシピも作れます。

そのため、料理のレパートリーを増やしていけるでしょう^^

バルミューダーは、パンの種類によって焼き加減を変えることが出来、パンに特化したトースターと言えます。

  • パン食が多い人は、バルミューダ
  • 一回の食事に数種類のおかずが欲しい人は、ブルーノ

を選ぶのがオススメです^^

どちらも優れたスチームトースターで有ることは確実なので、予算と使い方で自分の合った方を選んでくださいね^^♪

▼ブルーノからスチームトースターが登場♪商品はコチラ▼

▼バルミューダのトースターはコチラ♪▼