スポンサーリンク

洗濯物が乾かない時はアイロンを使ってもいい?急いで乾かすには効果的か解説!

洗濯物が乾かない時はアイロンを使ってもいい?急いで乾かすには効果的か解説! 生活・知恵
記事内に広告が含まれています。

洗濯物が乾いていないときに、アイロンを使って乾かしてもいいのか気になりました。

今すぐ着たいときは、どうにかして乾かしたいですよね。

今回の記事では、

  • 洗濯物が乾かない時はアイロンで乾かしてもいいか
  • 濡れた服にアイロンをかけても大丈夫か
  • 室内干しで洗濯物を早く乾かす上手な干し方

を調査しまとめました。

洗濯物が乾かない時はアイロンで乾かしてもいい?

今すぐ着たいのに乾いていない!そんな時は、アイロンで乾かしてもOKです。

しかし、ポリエステル100%の物など、素材によってはNGな物があるので注意が必要です。

繊維の配合の比率や、縫製によって、アイロンがOKかNGかは違います。OKかNGかは、必ず衣類のタグを見て確認しましょう。

衣類には、必ず洗濯表示が記入されたタグが付いていて、中には衣類に直接印刷されている物もあります。

洗濯表示の中に、アイロンの絵が描かれているものはOKですが、絵にバツ印が描かれているものはNGです。

その時に、アイロンはどの温度でかければいいかも、確認するようにしましょう。

生乾きの洗濯物は、アイロンの熱ですぐ乾き、しかも生乾きのニオイを抑える効果があります。

なぜかというと、アイロンの熱で雑菌が消滅するからです。

今着たい衣類以外にも、なかなか乾ききらない衣類に使っても良いかもしれません。

濡れた服にアイロンをかけても大丈夫?

生乾きの服にアイロンかけてもいいのであれば、濡れたままの状態でかけてもいいのでは?

と思った方もいると思います。

濡れたままの服も、麻や綿などの天然素材の植物繊維であればOKです。

まずはタグをみて、アイロンが使える衣類かどうか確認しましょう。

つぎに、素材は何でできているのを確認します。

間違ってかけてしまうと、大切な衣類がダメになり、着れなくなる可能性がありますので、必ず確認しましょう。

衣類をアイロンで乾かすときの注意点

アイロンを使って乾かすときの注意点があるので紹介します。

アイロンをかけてもOKの素材

麻や綿などの、繊維の種類が天然素材の物はOKです。

アイロンの温度設定も確認するようにしましょう。

濡れた状態からアイロンをかける時の注意点は、完全に乾かそうとしない事です。

アイロンでカラカラに乾かすと、縮んだり、変色したりするので注意が必要です。

乾く一歩手前でやめて、少し生乾きの状態でハンガー等で干すようにすればすぐに乾きますし素材を痛めにくくなります。

アイロンをかける時、裏返して内側もかけると乾きやすいですよ。

アイロンをかけてもNGの素材

ポリエステルなどの、繊維の種類が化学繊維の物はアイロンNGです。

化学繊維の物は、熱に弱い特徴があります。

濡れたままアイロンがけすると、洗濯物の中の水分が沸騰状態になります。

高温になりすぎて、生地が溶けたり、変色したりするので、アイロンで乾かすには向いていません

洗濯表示がアイロンOKになっていても、濡れた状態でかけるのは控えましょう

おすすめの素材は?

アイロンにおすすめなのは、ワイシャツです。

ワイシャツは、乾かした後にアイロンをかけるという方が多いと思います。

しかし、脱水後濡れたままのワイシャツにアイロンをかけることで、洗濯でできたシワが伸びやすくなり、パリッと仕上げることができます。

霧吹きなどの手間が要らず、乾く時間も短くなるのでおすすめです。

室内干しで洗濯物を早く乾かす上手な干し方は?

アイロン出来ない洗濯物は、どうすれば早く乾かせるか紹介していきます。

  • 脱水を多めにする
  • 干す前によく振る
  • 干す場所を工夫する
  • 下に新聞紙を敷く
  • 家電の力を使う

脱水を多めにする

脱水時間を長めにし、洗濯物の水分をよく切ることで乾きやすくなります。

しかし、生地の痛みやシワ、型崩れなどの原因になりますので、注意が必要です。

干す前によく振る

バタバタとよく振ることで、さらに水分が飛びます。

タオルはよく振ると繊維が立って乾いた時にふわっとするのでおすすめです。

干す場所を工夫する

窓際や壁際より、部屋の真ん中に干すと空気が流れて乾きやすくなります。

床の方に湿気が溜まりやすいので、低いところより高いところに干した方が、乾きやすくなります。

さらに、洗濯物どうしの間隔を空けて干すと空気が通りやすく、乾きやすいでしょう。

下に新聞紙を敷く

おばあちゃんの知恵などで聞いた事がある方もいると思います。

新聞紙は湿気をよく吸うので、湿気がたまりやすい洗濯物の下に敷くと効果があります。

家電の力を使う

扇風機で風通しを良くしたり、エアコンのドライモードや除湿などを利用することで、洗濯物をより早く乾かす事ができます。

まとめ:洗濯物が乾かない時はアイロンを使ってもいい?急いで乾かすには効果的か解説!

今回の記事では、乾かない洗濯物はアイロンで乾かせるかどうかについて調査してきました。

まとめると、

  • 生乾きの洗濯物は、アイロンで乾かせるが、洗濯表示をよく見る
  • 濡れたままの服は、素材しだいでアイロンで乾かせる
  • アイロン出来ない服の部屋干しは「脱水を多めに」「干す前によく振る」「干す場所を工夫する」「下に新聞紙を敷く」「家電の力を使う」で乾かす

アイロンは、衣類のシワを伸ばすだけではなく、洗濯物を乾かすことに利用できるということが分かりました。

しかも、生乾きのニオイも防げるのは大変便利だと思います。

洗濯表示など、注意が必要なところもありますが、洗濯物が乾きにくい季節などに役立ちそうですね。

素材によってはアイロンは使わないほうが良いものもありますので、衣類タグは必ずチェックし効率的に洗濯物を乾かしていきましょう。