エアコン室外機の前で、洗濯物は乾かしてもいいのかを調べました。
実際に洗濯物を室外機の前で乾かすと、室外機の風はあたってしまいます。
この風が汚いと臭いが付いてしまいそうで、嫌ですよね。
今回の記事では、
- エアコン室外機の前で洗濯物は乾かしていいのか
- エアコン室外機の風は汚いのか
- 室外機の前で乾かして洗濯物に臭いが付く心配はあるのか無いのか
について調査しました。
室外機の前で洗濯物を干していて、疑問に感じていたなら、本文を是非ご覧ください。
また、洗濯物が乾かないので困っているという場合も、参考にしてみてください。
エアコン室外機の前で洗濯物は乾かしていい?
エアコン室外機の前で洗濯物を乾かすのは、問題ありません。
それは、エアコンの室外機には、汚い空気は外に流れない仕組みになっているからです。
また、湿気も含んでいませんので、風があたって湿ってしまうという心配もする必要はありませんよ。安心して干してください。
ただし、室外機と繋がっているドレンホースには当たらないようにしてください。
部屋の空気の汚れは、エアコンのドレンホースの方へ行く仕組みになっています。
そのため、ドレンホースの近くで洗濯物を干していると汚れや臭いが付いてしまいます。
虫が付いてしまう原因にもなりますので、気を付けましょう。
エアコン室外機の風は汚い?
先程も書きましたが、部屋の空気の流れはドレンホースへ行く仕組みになっていると書きました。
そのため、エアコン室外機の風は汚くありません。
そもそも、エアコン室外機から出ている風は、背面から空気を吸い冷やして前面から出すという熱交換のためのものです。
外で扇風機に当たっていると考えるといいかもしれません。
このような仕組みになっているので、室外機の風が洗濯物にあたったことで汚れるということもないので安心してください。
室外機の前で乾かして洗濯物に臭いが付く心配は?
室外機の前で乾かすと、洗濯物に臭いが付いてしまうのでは?と感じるかもしれませんが、臭いが付く心配も必要ありません。
前述の通り、室外機は熱処理を行うものであり室内から出た汚れは室外機には届きません。
もし、室外機の近くで洗濯物を干していたら臭くなったとニオイが付いてしまったのなら、それはドレンホースの影響かもしれません。
ドレンホースは汚れを排出する部分のため、近く洗濯物は干さないようにしてくださいね。
室外機とドレンホースの違いを理解していれば、洗濯物をどこに干したらいいのか判断出来てきます。
また、ドレンホースは汚れていると詰まったり虫が湧く原因になります。
そのため、定期的に掃除を行ってください。
ドレンホースの掃除の仕方
ドレンホースの掃除は、定期的に行ってください。
ホースから見える部分のゴミは、割りばしなどで取り除きましょう。
その他にも、エアコンドレンホース専用のクリーナーが販売されています。
掃除機などを使ってドレンホースを掃除してもいいのですが、ドレンホースには水が溜まっています。
そのため、自己流で掃除をすると掃除機に水が入って故障してしまう原因となりますので、専用のクリーナーを使って綺麗にする方がいいと思います。
ネットショップやホームセンターで販売されていますよ。
まとめ:エアコン室外機の前で洗濯物は乾かしていい?風は汚い?臭いが付く心配は?
今回は、エアコン室外機の前で洗濯物を乾かしてもいいのかと匂いが付いてしまうのかについてまとめてきました。
まとめると、
- エアコンの室外機の前で洗濯物は干しても大丈夫
- エアコンの室外機の風は汚くはない
- エアコン室外機の前で洗濯物を乾かしてもニオイはつきにくい
室外機そのものは、室内に設置しているエアコンを効率的に稼働させるためのものです。
背面から空気を吸って前面から排出しているので、外で扇風機に当たっていると思って大丈夫ですよ。
乾きにくい洗濯物は、室外機の前で風を当てながら乾かすといつもより早く乾いてくれそうです。
そのため、エアコンを使っているときは、室外機を使って効率よく洗濯物も乾かしていきましょう。