パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の口コミや評判を紹介します。
また、メニューを一覧にしてまとめましたのでご覧ください。
口コミでは、
- 音が静かでびっくり!
- お店のような美味しいパンが焼ける!
- 操作が簡単!
と満足している方が非常に多くいらっしゃいました♪
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4は旧モデルのSD-MDX102よりも、さらに捏ねや発酵が研究されており、メニューも増えているのも人気の高さが伺えます!
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の詳しい説明については、本文で紹介します。
また、気になるメニューもまとめましたので、参考にしてみてくださいね^^
▼パナソニックホームベーカリーSD-MDX4はこちら▼
>>旧モデルSD-MDX102との違いを比較した記事は、以下から確認出来ます。
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の口コミ評判を紹介
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4を実際に使っている人の口コミを紹介していきます。
良いことも悪いことも見つけた評判をまとめていきます^^
SD-MDX4の悪い口コミやデメリット
初心者にアレンジは難しい
- 機能が豊富なのでレシピにないものを作る場合選ぶところに迷う
- 機能が多く、いきなりアレンジは難しい
こちらの口コミは機能が多いが故の悩みですね。
レシピにないコーンミールなどを混ぜて作る場合に、選択するコースがわからなくなってしまうのだと思います。
レシピ通りでは上手く焼けるといった口コミが多いので、慣れてきて使いこなしてから、分量などをアレンジしていくと良いかもしれないですね^^
値段が高い
- ほかの製品と比べて価格が高め
- 初期投資として長く使わないといけない
SD-MDX4は、比較的高価なホームベーカリーです。
初期投資というところになってしまいますが、購入すると、毎日焼きたての美味しいパンが食べられると思うと、長く使うには良いかと思います♪
SD-MDX4の良い口コミや評判
上質なパンに仕上がる
- 皮はパリパリ、中はもちもち
- 今までのパンと弾力が違う
- 乃が美監修のパン43種類のレシピがついているので簡単に高級パンが作れる
手軽に使える
- 材料入れて、ボタンを押すだけ
- 夜セットして朝には完成
- 静かなので就寝中にも問題ない
シンプルなデザイン
- 二重に蓋があるので粉が舞わない
- シンプルなデザインがキッチンに合って良い
まず、SD-MDX4は機能が多く、焼きたてのような上質なパンが焼ける!との口コミが多くありました♪
初心者はレシピ通りに作り、慣れてきてからアレンジしながら焼くと失敗もなく美味しく出来上がりますよ^^
いきなりアレンジではなく、徐々にメニューを増やしていけるのも長く楽しめるポイントですね!
また、音が静かな点が好評です。
実際私も、他社のホームベーカリーを使用していましたが、音の大きさが気になり昼間に焼くことが多かったです。
SD-MDX4は、動いているか心配になる程静かとの口コミが多かったので、夜中に焼けるのが、私はいいなと感じました♪
毎日焼きたてのパンが食べれるとなると、これから大活躍の予感がしますね!
▼パナソニックホームベーカリーSD-MDX4はこちら▼
▶旧モデルSD-MDX102との違いは、こちらの記事で比較しています
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4のメニュー一覧
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4は、43種類のメニューがあります。
- 材料を入れてから焼き上がりまで全てお任せのオートパンメニューが23種類
- 生地作りのみの生地メニューが7種類
- ケーキ屋ジャムなどのその他メニューが13種類
それぞれ一覧にしました^^
オートパンメニュー(23種類)

リッチ・パン・ド・ミ パン・ド・ミ 食パン ソフト食パン ドライ天然酵母食パン サンドイッチ用食パン 早焼き食パン クイックスイート食パン 白パン風食パン ハーフ食パン ごはんパン ごはんフランスパン 米粉パン(小麦入り) 米粉パン(小麦なし) 全粒粉パン ライ麦パン 低糖質パン ドライ天然酵母パン ブリオッシュ マーブルパン アレンジパン フランスパン 60分パン |
生地メニュー(7種類)

食パン生地 ハード生地 リッチ生地 天然酵母パン生地 8分スピード生地 ピザ生地 うどん・パスタ |
その他メニュー(13種類)

クイックブレッド ケーキ ベジケーキ 米粉ケーキ ソイスコーン ジャム ミルクジャム コンポート 生種おこし 甘酒 あん もち 生チョコ |
食パンのメニューが充実しているので、粉を変えたりして色々な種類を試したくなりますね^^

パンだけでなく、ケーキやお餅も作れるよ♪
▼パナソニックホームベーカリーSD-MDX4はこちら▼
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の特徴やメリット
ここまでのことを踏まえて、パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の特徴やメリットも紹介していきます。
3D匠ねり
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4はプロの生地の捏ね方を研究して、搭載された『3D匠ねり』によって、しっかりと捏ねることができます!
3D匠ねりでは従来の捏ね方よりも、安定した生地作りができ、生地が薄く伸びるグルテン膜がしっかりと作れます。

伸びの良い生地ができるのが、ふっくらと美味しいパンが焼ける秘訣でもあります^^
Wセンシング発酵
パン作りにおいて1番重要とも言える発酵ですが、パナソニックホームベーカリーSD-MDX4は室内の温度によってイーストの投入時間を計算する『Wセンシング発酵』が搭載されています。
気温などで発酵状態が変わる為、庫内の温度センサーと室温をチェックする温度センサーの2つで、イーストの投入のタイミングを調整しています。

よって、季節を問わず安定して美味しいパンが焼けるんです♪
通常、パン作りの発酵は温度や湿度によってタイミングが変わる為、コツを掴むまで難しいイメージです。
しかし、パナソニックホームベーカリーSD-MDX4は、自動で温度を見極めてくれる機能がついていることで、オート機能でも美味しく焼ける理由だと感じました^^
焼成にもこだわり
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4は、焼きムラがなく、ふわふわに焼き上がります!
本体はオーブンで焼くのと変わりない加熱の仕方が研究されており、パンケースも遠赤フッ素加工によって熱伝導の良いつくりになっています。
そして、蓋には熱反射ミラーが施されており、パンの天面もムラなくしっかりと焼き色がつきます^^
よって、焼き色がしっかりとつきつつも、ホワイトラインが入ったパン屋さんのようなパンが焼き上がりますよ♪

▼パナソニックホームベーカリーSD-MDX4はこちら▼
パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の口コミや評判は?メニューも紹介のまとめ

パナソニックホームベーカリーSD-MDX4の口コミや評判とメニューについて紹介してきました。
SD-MDX4はまだ発売されたばかりなので口コミがなく、旧モデルのSD-MDX102をまとめましたが、静音性・操作が簡単・美味しくできるという点に満足している方が多くいらっしゃいました!
音が驚くほど静かなので、朝食用に夜セットすることも可能で、朝パンの香りで目覚めるのが最高♪と感じている方もいましたよ^^
また、オートメニューも充実していて、美味しく焼けるので、炊飯器の感覚でパンを焼くことができます。
パン作りが初めての方も挑戦しやすく、気軽に作れることで使用頻度も上がりますよね。
このことから、さらに進化しているパナソニックホームベーカリーSD-MDX4は満足度の高い商品だと期待できますね^^
パン作りは、時間のかかる難易度が高いものだと感じている方も多いと思います。
しかし、ホームベーカリーを使うと、材料をセットする5分もあれば、ほったらかしでパンが焼けちゃいます^^
意外と挑戦しやすいものなんですよ♪
自分で作った焼きたてパンは、パン屋さんで買ったもの以上に美味しく感じられますし、気分も高まること間違いなしです^^
▼パナソニックホームベーカリーの最新モデルSD-MDX4はこちら▼
>>旧モデルSD-MDX102との違いを比較した記事は、以下から確認出来ます。