スポンサーリンク

プリンセスのテーブルグリルストーンの口コミは?レシピや洗い方も紹介!

プリンセスのテーブルグリルストーンの口コミは?レシピや洗い方も紹介! キッチン家電・用品
記事内に広告が含まれています。

プリンセスのテーブルグリルストーンの口コミや評判を紹介します。

2017年に発売されたテーブルグリルストーンは、竹素材の台座に色が選べる天板をのせて使用するホットプレートで、その見た目はとってもオシャレです♪

実際に口コミの中でも、価格が高すぎるといったデメリットの声があるものの

  • 美味しく調理ができる
  • オシャレで食卓が華やかになる
  • 匂いがこもらない
  • お手入れが簡単

と、買ってよかったという声も多く有りました。

その他にはないデザイン性と高い機能で、今なお人気があり高い評価を得られています。

そんなテーブルグリルストーンの口コミや評判をまとめました。

また、レシピや洗い方の紹介もまとめましたので、ご覧ください。

プリンセスのテーブルグリルストーンの口コミや評判を紹介

テーブルグリルストーンを実際に使っている人が感じている感想をまとめていきます。

「買ってよかった!」という口コミが多いこの商品ですが、まずはデメリットと思われる口コミをまとめていきますね!

テーブルグリルストーンの悪い口コミやデメリット

調理に時間がかかる

・お肉や魚がなかなか焼けない。

・早く食べたい時はやきもきするかもしれません。

テーブルグリルストーンは、天板にセラミック・ノンスティック加工が施されていて熱伝導率がとても高いです。

そのため、低~中温での調理が推奨されていて、その分焼けるまで時間がかかってしまいます。

ですが、低温調理により食材が柔らかく美味しく焼きあがるというメリットもありますよ♪

また、チーズフォンデュやもんじゃ焼きなど温めながら食べる料理にも向いていて、料理のレパートリーも増えますね。

値段が高価

・高いので購入するか迷いました。

・別売りのオプションがありさらに出費になる。

テーブルグリルストーンは定価が22,000円と、一般的なファミリータイプのホットプレートと比べ値段が張ります。

さらに、フタや中央の穴をふさぐストッパーなど別売りのオプションもあるため、さらに出費になってしまうという口コミもありました(;_;)

しかし、すべての付属品やオプションが別売りされているので、例え一部が破損したとしてもその部品だけ買い換えればほかの部分は継続して使用できるというメリットもあります。

また少し高価な分高級感があり、贈り物としても最適ですしデザインや機能面をとっても満足できますよ♪

ここからは、良い口コミを紹介していきますね♪

テーブルグリルストーンの良い口コミや評判

おしゃれで食卓が華やかになる

  • とにかく見た目がおしゃれ
  • 食卓に常においています。
  • 天板の色選びに悩みました。

煙や臭いが少ない

  • 煙が全然気になりません。
  • 煙が少なく、臭いがこもらない。
  • ひと晩経てば臭いは残りません。

お手入れが簡単

  • 豚バラを焼いても油があまりはねなかった。
  • 焦げ付いてもサッと拭くだけで綺麗になります。
  • 天板の水洗いができる。

テーブルグリルストーンは、おしゃれすぎるホットプレートとしてデザイン賞も受賞しているほどなんです!

また天板の色をピュア(白)、ストーンブラック、ストーングレイ、ストーンホワイトから選べるということで、お部屋や食卓の雰囲気に合わせて購入できるのも嬉しいですよね。

ちなみにストーンカラーは日本限定のデザインということで、こちらもぜひチェックしたいですね!

食卓に常に置くようにしているという口コミも多くあり、朝食もテーブルグリルストーンで調理しているという人もいましたよ^^

また低~中温での調理が推奨されているため、煙が少なく臭いも残らないと感じている方が多くいました。

ジュージューという音も一般的なホットプレートと比べ落ち着いているということで、静かで新感覚な焼肉が楽しめます♪

さらに、後片付けが楽ちん!という嬉しい口コミも多くありました!

テーブルグリルストーンの天板の中心には穴があいていて、そこから余分な油が流れる設計になっています。

なので油はねが少なく済み、テーブルもあまり汚れません。

汚れを広げないために新聞紙を大きく広げるといったようなことも必要もありませんよ^^;

またセラミック加工がされた天板は焦げ付きにくく、ちょっとした汚れならキッチンペーパーなどで拭くだけで綺麗になります。

天板や油受けのプレートも簡単に外せるので、シンクで水洗いもできますよ。

テーブルグリルストーンのレシピ一覧

テーブルグリルストーンで作れるオシャレなレシピを2つ紹介しますね!

公式サイトで紹介されているものになります。

韓国風エッグトースト

材料

  • ミニ角食(厚切り)   4枚
  • 卵           2個
  • 牛乳          大さじ2
  • 塩           2つまみ
  • こしょう        少々
  • ベーコン        4枚
  • バター         適量
  • スライスチーズ     4枚
  • 乾燥パセリ       少々
  • ケチャップ(ソースA) 大さじ2
  • 中濃ソース(ソースA) 小さじ2
  • マヨネーズ(ソースB) 大さじ2
  • 練乳(ソースB)    小さじ2

手順

  1. 角食の中心に切れ目を入れて具材を挟めるようにします。
    内側にソースA、Bを塗ります。
  2. 卵を解き、牛乳、塩、こしょうを加えます。
  3. ベーコンを食パンに合わせて切ります。
    少しはみ出るぐらいがおすすめです♪
  4. テーブルグリルストーンの中央の穴にストッパーをセットします。
    ダイヤルを回し、温度をMidに設定します。
  5. バターを敷き、角食の両面をこんがり焼きます。
  6. 角食を立てて置いて、チーズをはさみます。
  7. ストッパーを外し、ベーコンもこんがり焼いてからはさみます。
  8. 再度ストッパーをセットし、2の卵液1/4を流し、スパチュラで半熟に混ぜ焼きにします。
  9. 角食に焼いた卵をはさみます。他の角食にもそれぞれ焼いた卵をはさみます。
  10. 乾燥パセリをかけて完成です。

バナナロールフレンチトースト

材料

  • バナナ         2本
  • サンドイッチ用の食パン 8枚
  • 卵           1個
  • 牛乳          100cc
  • 砂糖          小さじ1
  • バター         お好みで
  • ナッツ         お好みで
  • シナモン        お好みで
  • メープルシロップ    お好みで
  • チョコソース      お好みで

手順

  1. バナナの皮をむいて両はしを切り落とし、それを半分に切ります。
  2. 卵、牛乳、砂糖を混ぜたものに食パンを浸します。
  3. 2の食パンをラップの上に2枚端を少し重ねて並べ、その上にバナナをのせてしっかり巻きます。
  4. ラップごと4等分に切り分けます。ほかの食パンとバナナも同様にします。
  5. ラップを外し、テーブルグリルストーンに並べます。
    ダイヤルを回し、温度をMinに設定します。
  6. 5分ほど両面を焼き、お好みの量の溶かしバターを絡めます。
  7. お好みでナッツ、シナモン、メープルシロップ、チョコソースでトッピングをして完成です。

上記2つの他にも、公式ホームページで様々なレシピが掲載されています。

ぜひチェックしてみてくださいね^^

>>>プリンセス公式ホームページでレシピをチェックする

テーブルグリルストーンの洗い方を紹介

次に、テーブルグリルストーンのお手入れの仕方を紹介します♪

口コミでも掃除がとても簡単という評価が多い商品なので、あっという間に終わってしまいますよ!

使用後のお手入れは、ある程度天板を冷ましてから行いましょう。

①お湯や水で濡らしたペーパーや布などで天板を拭きます。

拭き取る際に付属のスパチュラという木べらで抑えながら拭くと手も汚れず便利です♪これだけで大体の汚れは落とすことができますよ^^

②台座から外し、シンクで水洗いをします。

セラミック加工を長持ちさせるためにも、柔らかいスポンジなどで洗ってください。

また、天板とプラグの差し込み口は一体化なので、水が入らないように気をつけてくださいね。

天板だけで2キロ近くあるので、持ち運びの際は注意が必要です♪

③洗ったあとはよく乾かしてから保管場所に戻します。

油や焦げカスの受け皿も取り外し可能で、簡単に洗うことができますよ。

受け皿はプラスチック製で食洗機にも対応しています。

お手入れが簡単なので、食後の後片付けがスムーズに出来て嬉しいですね。次に使うときも気持ちよく使えます♪

テーブルグリルストーンの特徴やメリットを紹介

ここまでのことを踏まえて、テーブルグリルストーンの特徴やメリットも紹介していきます。

美味しくヘルシー調理が可能

テーブルグリルストーンは天板のセラミック・ノンスティック加工により高い熱伝導性があります。

天板に熱が均一に伝わるので、場所によっての焼きムラがなく天板の端に置いた食材もしっかり焼くことができますよ♪

また低~中温で食材をじっくり焼くこと、さらに遠赤外線の効果で美味しさがUPします!

普段よりちょっと良いお肉を買って焼いてみたくなりますね(´∀`)

ノンオイル調理が出来るのも嬉しいですし、天板の傾斜により余分な油を落としてくれるのでヘルシーに調理ができます。

オプションの充実

テーブルグリルストーンは、オプションや付属品が別売りで購入することができます♪

一部の付属品が壊れてしまっても、わざわざ取り寄せたりする必要がなく簡単に購入できるのは大きなメリットですよね。

別売りのオプションも簡単にまとめてみました。

名前用途価格(公式サイトより)
LID&STOPPERシリコン製のフタと
中央の穴をふさぐストッパー
3,300円
テーブルセンターマットグリルの下に敷いてテーブルの汚れやキズを防止2,750円

シリコン製の蓋はタジン鍋のような形で、密閉して野菜などを蒸し焼きにすることができます。柔らかい素材なので折りたたむことができ、コンパクトに収納することができますよ♪

ストッパーで天板の穴をふさぐことで、スクランブルエッグやもんじゃ焼きなどの液体を流して調理する料理もできるようになります!

ストッパーはとても小さな部品なので、無くさないように注意ですね(^_^;)

テーブルセンターマットは、デニム素材でオシャレ感をUPしながら汚れや傷からテーブルを守ってくれます。裏に滑り止めの加工がされているのでずれることもありません。

まとめ:プリンセステーブルグリルストーンの口コミやレシピ

テーブルグリルストーンの口コミや評判を紹介してきました。

調理に時間がかかることや一般のホットプレートより高価という口コミもありましたが、その分美味しく調理ができ、オシャレな見た目や高い機能からも納得できるものでした。

圧倒的なデザイン性で食卓が華やかになり、宝物になったという声もありました♪

煙が少なく臭いがこもらないことや簡単にお手入れができることも大きなメリットでしたね。

公式HPにはテーブルグリルストーンでできる様々なメニューが紹介されていて、どれもおしゃれで是非挑戦したくなります。

さらに低温調理で美味しく、ノンオイル調理も可能でした。

もっと早く買えばよかったという人も多く居ましたよ。

オプションのフタやストッパーを購入することで料理のレパートリーがさらに広がり、食事時間が充実すること間違いなしですね!

おうち時間が長くなり、調理家電を買い換えたいと考えている方も多くいると思います。

新しい家電を買うと家事へのモチベーションもUPしますよね!