コードレス掃除機OrageのX80とX77の違いを比較しました。
コードレス掃除機OrageX77は2020年5月に発売以来、高評価を獲得している話題の商品です。
そしてOrageX80は、2021年9月に発売された新型です。
OrageX77とX80にはどのような違いがあるのかを調べました。
コードレス掃除機OrageX80とX77の違いは、2つです!
- バッテリーの違い
- デザインの違い
バッテリーの違いに伴い、少しデザインにも違いがあるものの、機能やサイズは変化ありませんでした!
詳しくは本文でご紹介します。
また、使い方に違いがあるのかもまとめましたので、参考にしてくださいね♪
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼
コードレス掃除機OrageのX80とX77の違いを比較!
コードレス掃除機OrageX80とX77の違いをまとめました。
違いは、2つです!
- バッテリーの違い
- デザインの違い
それでは、詳しく説明していきますね♪
バッテリーの違い
旧型X77よりも新型X80の方が、バッテリーの性能がUPしています。
強度の見直しがされているので、より壊れにくく長持ちすると言えます!
また、コードレス掃除機OrageX80とX77はフィルターや掃除機のヘッド、ダストカップなどそれぞれの部品が別売りされているので、劣化しても部品ごとに買い替えることができます^^
バッテリーが弱くなったとしても、バッテリーのみの販売もされているので安心です。
別売り部品を購入の際、フィルターやヘッドなどの部品はX80とX77で同じものが使用できますが、バッテリーだけは種類が違うので、購入時は注意してくださいね^^
デザインの違い
X80とX77では、色が少しだけ違います。これは、バッテリーの変更に伴うものです。
バッテリーの色が、X80はシルバーでX77はレッドになっていることにより持ち手の上部の色が違います。
X80
X77
ほんの少しだけの違いなので、それほど印象が変わることもないのが事実です^^
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼
コードレス掃除機OrageのX80とX77の使い方を紹介
コードレス掃除機OrageX80とX77の使い方はどちらも一緒です!
持ち手にある電源ボタンを押すだけで稼働するので、とても簡単に使えます。
また、吸引モードの切り替えも手元のボタンを押すだけで変更できるので、とても分かりやすいですよ♪
吸引モードには3種類あり、
- エコモード→基本のモード
- 通常モード→ゴミが多い時に使用
- 強モード→しっかり吸引したい時に使用
があります。
場所や場合によってワンタッチで使い分けることができるので便利です。
そして、通常面倒なお手入れも、OrageX80とX77なら手軽にできるのが魅力です^^
ダストカップのレバーを押すだけで蓋が外れ、ゴミが取り出せるので、手を汚さなくても処理できるんです!
そして、ダストカップやフィルター類は丸洗い可能なのでいつでも清潔を保てるのも嬉しいですよね。
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼
コードレス掃除機OrageのX80とX77の共通の特徴は?
コードレス掃除機OrageX80とX77の共通する特徴を紹介します。
使いやすさ
OrageX80とX77はハンディ使用時1.5kg、ヘッドやパイプを含めても2.57kgととても軽量です!
そして、コードレスなのでコンセントを気にせず、気軽にお掃除できるのが魅力です。
軽くて外にも持っていけるので、車の中の掃除や窓のサッシの掃除などにも幅広く使えます♪
また、OrageX80とX77のヘッドブラシは、硬さが違う2種類の素材を組み合わせていることで、よりゴミをキャッチしやすく、髪の毛が絡みにくい設計になっています。
フローリングを傷つけたり、毛足の長いカーペットが傷むこともなく、効率的に掃除機をかけることができます^^
最大45分稼働可能
OrageX80とX77はリチウムイオンを採用している為、エコモードでの運転時、最大45分使用可能です!
コードレス掃除機は手軽に使用できるのがメリットですが、一方で稼働時間が短いのがネックという方も多いのではないでしょうか。
一般的なコードレス掃除機では、稼働時間が20分〜30分程の商品が多く、戸建てなどの広いお家には2台必要なこともあります。
しかし、OrageX80とX77は最大45分稼働できるので、特別に大きなお家でない限り、1台で対応できるのが嬉しいポイントです♪
1回の充電時間は4〜5時間と短く、繰り返しの充電にも強いのがリチウムイオンの特徴です^^
また、通常モードでは最大20分、強モードでは10分連続使用可能です。
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼
コードレス掃除機OrageのX80とX77どちらがおすすめ?
コードレス掃除機OrageX80とX77ではどちらがおすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
おすすめは、OrageX80です!
X80とX77では、大きさや機能に違いはありません。また、金額にも違いが見られませんでした^^
よって最新型である点や、バッテリーの性能がUPしている点からOrageX80をおすすめします!
ただ、持ち手やバッテリーのカラーがシルバーになるので、レッドが好みの方はX77を選ぶのが良いかもしれません。
好みのカラーを使っていると、気分も上がってきますよね。
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼
コードレス掃除機OrageのX80とX77の機能に違い無し!
コードレス掃除機OrageX80とX77の違いを比較してきました。
コードレス掃除機OrageX77とX80の違いは、2つです!
- バッテリーの違い
- デザインの違い
新型のX80の方が、バッテリーの性能がUPしており、壊れにくい仕様になっています。
そして、バッテリーの色が旧型のX77はレッドでしたが、新型のX80ではシルバーに変わっています。
本体の持ち手からバッテリーが見える形なので、旧型X77はレッド、新型X80はシルバーと少しデザインの違いもありました。
しかしながら、大きさや機能に違いは見られません。そして、金額にも差がありませんでした。
よって、バッテリーの性能がよくなっている、最新型X80の方がおすすめだと言えます!
OrageX80とX77はどちらも軽量で使いやすく、お手入れもしやすい商品です。
気になった時に、さっと使える手軽さが魅力ですよね^^
そして、掃除機のヘッドブラシやダストカップ、バッテリーなど部分別に購入でき、長く愛用することができるのも嬉しいポイントだと思います♪
これから年末にかけて掃除に力が入る季節です。
OrageX80とX77なら床掃除はもちろん、照明や網戸掃除まで大活躍間違いなしですね!
▼OrageX80はこちら【2021年発売】▼
▼OrageX77はこちら【2020年発売】▼