ブルーノスチームトースターの口コミや評価について紹介します。
デメリットは何かも調査しまとめました。
ブルーノと言えば、ホットプレートを思い出す人が多いのではないでしょうか?
そんな中じわじわと人気が高くなってきているのが、スチームトースターです。
2020年に発売され1年が経過し、楽天市場の口コミ総件数は200件以上となっていて評価も★4.5以上と高評価です。
- 使いやすい
- トーストが綺麗に焼ける
などと高評価を得ているわけですが、デメリットは有るのでしょうか。
定価が15,000円以上することがデメリットと感じる人も居るかもしれませんね。
トースターの平均価格を大幅に上回っているので、購入をためらう場合も有るかと思います。
ただし、1万円超えでも納得のいく機能や性能も付いています。
価格以外でデメリットが有るかを調査しましたので、価格相応に値する機能や性能と合わせて紹介していきます^^
▼ブルーノスチームトースターをチェックするならコチラ▼
ブルーノスチームトースターの口コミや評価は?
ブルーノスチームトースターを使っている人は、どのような感想を持っているのか気になりますね。
口コミや評判を紹介していきます。
ブルーノスチームトースターの悪い口コミやデメリット
タイマーのつまみが回しにくい
- タイマーのダイヤルがかたく回しづらい
- 分数を戻すときになかなか戻らず使いづらい
タイマーのダイヤルがかたく回しづらいとの口コミがありました。
ただ、毎日使っていると日常化してくるためか、さほど気にならなくなるとの口コミも同じようにありました。
はじめは気になるかもしれないですが、使っていくうちに気にならなくなりそうですね!
作動音が気になる
- タイマーのカチカチ音が気になる
- タイマー音が割と大きくずっと鳴っている
使ってみて、タイマーのカチカチ音が気になるとの口コミもありました。
ただこちらもタイマーのつまみと同じで、使っていると気にならなくなるとのことでした。
毎日ずっと使いっぱなしなものではなく、使用時に音が鳴るのは他の家電製品にもある事なので、ブルーノスチームトースターに限ったことではなさそうですね♪
ブルーノスチームトースターの良い口コミや評判
コスパが良い
- 他社のものと比べて安価で機能が良い
- 想像以上の使い心地
デザインがおしゃれ
- 新居においてもおしゃれで可愛い
- デザインに一目惚れで購入
焦げない焼き加減
- パンはムラなく早く焼ける
- ピザやグラタンのチーズがこんがり焼ける
- お惣菜のリベイクも美味しい
ブルーノスチームトースターの口コミとして多かったのが、見た目がカッコいい、おしゃれ、可愛い、など、デザインに関するものでした。
せっかくキッチンに置くものなので、他のインテリアと合わせたり、キッチンの雰囲気に合わせるのも大切ですよね!
一目惚れで購入したという方も何人もいらっしゃいました!
ただ、デザインだけでなく、トーストが4枚も焼ける庫内の広さや、トーストからメインの料理まで幅広く使える機能性も満足できるポイントの1つです。
ブルーノスチームトースターが1台あれば朝から晩まで料理のレパートリーが広がりますね!
\食パンが4枚同時に焼けて庫内は広々♪/
ブルーノスチームトースターのデメリットは何?
ブルーノスチームトースターのデメリットは何でしょうか?
上記の口コミを見てデメリットと感じたこと
- ダイヤルが回しづらい
- 高さがない
この2つが挙げられます。
ダイヤルが回しづらい
「硬い」という口コミが多く有りました。
ただ、最初は新しいので硬いかもしれませんが、使い続けることで次第に硬さは和らいでいくと思います。
実際に、8歳の子でも回すことが出来ているという口コミが有りました。
また少し硬いことで、乳幼児が安易に回してしまうという危険性を防止出来るので、小さいお子さんが居るご家庭には安心ですね^^
高さがない
庫内サイズは、280×260×80mmです。
高さが80mmのため、グラタンやパウンドケーキのように高さを必要とするレシピに使うのには不向きです。
その逆に、幅や奥行きは有るのでトーストやピザ焼きなど高さが無いけど幅を取るレシピには広々とストレスなく使うことが出来ます^^
\デザインが可愛く高温調理はお任せ♪/
ブルーノスチームトースターの特徴やメリット
ここまでのことを踏まえて、ブルーノスチームトースターの特徴やメリットも紹介していきます。
3つのモードでレパートリーが広がる
ブルーノスチームトースターには3つのモードがあります。
スチームモード
水5ミリリットルを入れて焼くだけで、外はカリッと中はふわふわなトーストが焼き上がります。
スチームを使うことによって、スチームなしよりも水分が多く保たれます。
これは、水蒸気が食パンの表面を包み込むので、焼いているときに水分を逃さないからです。
水は、前面のBRUNOロゴが有るところから入れられます。
コンベクションモード
コンベクションモードは肉や魚の料理に適しています。
庫内に有るファンを利用して、ヒーターの熱を庫内に循環させるので、ふっくらジューシーな仕上がりに焼き上げます。
熱が均一に行き渡ることで、焼きむらがなくノンフライ調理やスイーツにと幅広く使えます。
ノーマルモード
表面に焼き目をつけたいお料理のグラタンや切り餅などに適しています。
これらの機能は、前面にあるモード切替ダイヤルで切り替えて使います。
取り外して洗える
くず受けトレイと焼き網は、取り外せます。
調理後に取り外して洗えるので、常に清潔な状態を保つことができます。
食材を扱うものなので、簡単に掃除が出来るのも嬉しいですし、清潔を保てるのは安心して使えますね^^
▼ブルーノスチームトースターをチェックするならコチラ▼
ブルーノスチームトースターの口コミやデメリットのまとめ
今回の記事では、ブルーノスチームトースターについて紹介してきました。
デザインは可愛くて、スチーム機能を使うことで食パンが外カリ中ふわふわで焼けます。
しかし、庫内の高さがあまりないのでパウンドケーキのように高さを必要とする調理には向きません。
また、「トースト1枚しか焼かない」「スチーム機能はいらない」といった人には向かない商品です。
その反面「トーストは2枚以上焼く場合がある」「スチーム機能を使ってパンを美味しく焼きたい」「モードを切り替えて料理のレパートリーを増やしたい」と言う人にはブルーノスチームトースター方は、使ってみる価値は有ります。
モードの中の一つコンベクションモードは、ファンでヒーターの熱を庫内に循環させるうまみ包み焼き製法は優れた機能です。
焼きむらは無く、スイーツも作れるのでキッチンで調理するのが楽しくなること間違いなし^^♪
また、庫内が広く食パンが4枚焼けるので時短になります。
忙しい朝には、最高に嬉しいことですね^^
▼ブルーノスチームトースターをチェックするならコチラ▼
\食パン以外にもスイーツやノンフライ調理も楽々/