スポンサーリンク

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較!おすすめはどっち?

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較!おすすめはどっち? 美容・健康・ダイエット
記事内に広告が含まれています。

パナソニック美顔器EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較しました。

主な違いは、以下の7点となります。

・価格
・サイズ
・スチーム量
・急冷マイクロミストの有無
・化粧水ミスト機能の有無
・コースの有無
・アロマの有無

EH-SA0BとEH-SA3Bは2020年11月の同時期に発売されていますが、一番はっきりとわかる違いは価格です。

約6万円のEH-SA0Bに対して、EH-SA3Bは半額以下の価格で販売されています。

EH-SA0Bは非常に高機能ですが、逆にEH-SA3Bだけに搭載されている機能も存在します。

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを、本文で詳しく紹介してきます。

▼Panasonic美顔器EH-SA0Bはこちら▼

▼Panasonic美顔器EH-SA3Bはこちら▼

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較

パナソニック美顔器EH-SA0BEH-SA3Bの違いは、大きく分けると以下の7点となります。

・価格
・サイズ
・スチーム量
・急冷マイクロミストの有無
・化粧水ミスト機能の有無
・コースの有無
・アロマの有無

これらの違いについて、詳しく説明していきますね。

価格の違い

EH-SA0BとEH-SA3Bそれぞれの価格は、公式サイト発表では以下の通りです。

EH-SA0B:56,364円
EH-SA3B:21,200円

販売価格を見ると、圧倒的にEH-SA3Bの方が安いことがわかります。

これは、後で紹介する使用可能な機能の差が大きく関係しています。

サイズの違い

EH-SA0BEH-SA3Bの本体の大きさを比較します。

EH-SA0B:高さ16.8×幅17.6×奥行19.1 cm
EH-SA3B:高さ16.3×幅10.4×奥行14.8 cm

(公式サイトより引用)

高さに大きな違いはありませんが、横幅と奥行きに違いがあることがわかります。

EH-SA0Bだけに搭載されている機能も多いため、これだけサイズ感に違いが生じています。

スチーム量の違い

噴出されるスチーム量の違いを確認していきます。

EH-SA0B:約12ml/分
EH-SA3B:約6ml/分

(公式サイトより引用)

これは、吹出口の数による違いです。

EH-SA0B2個EH-SA3B1個搭載されているため、スチーム量が異なっています。

急冷マイクロミストの有無

急冷マイクロミストは、EH-SA0Bでのみ使用可能な機能の一つです。

様々なコースの仕上げや夏場のクールダウン、お風呂上りなどに冷たいミストを吹きかけることで、お肌を引き締めてくれます。

専用のタンクにお水を入れるだけで使えるのですが、このお水は水道水で大丈夫です

温スチームと冷ミストを交互に使用することで、急速な温度差の刺激が生じ、顔の隅々までキュッと引き締めて整えることができます。

EH-SA0Bは、スチーム口が2つついていますのでよりスチームを感じることが出来てきます。

化粧水ミスト機能の有無

化粧水ミストは、EH-SA0Bでのみ使用可能な機能の一つです。

手やコットンで化粧水を塗布しようとすると、どうしても塗りムラが生じてしまいますがミストにすることで顔全体をムラなく化粧水が行き渡ります。

専用の化粧水を使用する必要もなく、普段使用しているものが使用可能なので、自分の肌に合ったお手入れをすることができます。

コースの有無

EH-SA3Bは基本的に温スチームのみでケアを行います。

一方EH-SA0Bには、三つの自動運転コースと、二つのミストモードが存在します。

三つの自動運転コースでは、自分のなりたい肌に合わせて設定されたメニューを自動的に行います。

初めて使う方にとっても、手軽に高い効果を得られるように設計されているのはうれしいですね。

化粧水ミスト・冷ミストはそれぞれ単独で使用可能です。

同時使用できない点に注意が必要ですが、こちらは自分の好きなタイミングでミストを噴射したり止めることができます。

アロマの有無

アロマを使用することができるのは、EH-SA3Bのみです。

もちろんアロマなしでも使用可能ですが、専用のアロマタブレットを使用して、エステタイムをアロマの香りでリラックスすることが出来ます。

▼Panasonic美顔器EH-SA0Bはこちら▼

▼Panasonic美顔器EH-SA3Bはこちら▼

EH-SA0BとEH-SA3Bおすすめはどっち?

EH-SA0BとEH-SA3Bでそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。

参考にしてくださいね^^

EH-SA0Bがおすすめな人

・温スチーム以外にも、様々なスチームを使用したい方
・化粧水ミストを使用したい方
・より高い効果を得たい方

EH-SA0Bは価格が気になりますが、その分機能は優れています。

スチームの種類やお持ちの化粧水をミストにし浸透力を高めるのは、乾燥する時期には絶対に使いたい機能ですね。

EH-SA3Bには存在しない機能も多いため、EH-SA0Bを購入することで不満を感じることはほとんどないと思います。

▼Panasonic美顔器EH-SA0Bはこちら▼

EH-SA3Bがおすすめな人

・価格を少しでも抑えたい方
・コンパクトなものを選びたい方
・アロマを使用したい方

EH-SA3Bを購入することの一番の利点は、やはり価格の差だと思います。

約6万円のEH-SA0Bと比べて、半額以下のEH-SA3Bはとても手にしやすい価格設定です。

またEH-SA3Bだけで使用可能な機能として、アロマの使用も大きな点です。

安さ重視の方や、そこまで多くの機能を求めない方はEH-SA3Bで十分満足できると思います。

▼Panasonic美顔器EH-SA3Bはこちら▼

EH-SA0BとEH-SA3Bの共通の特徴

EH-SA0B・EH-SA3Bの共通する特徴を紹介します。

温スチーム機能

ナノサイズの温スチームが角質層までしっかりと浸透し、お肌をふっくらとさせます。

継続すればするほど大きな効果を感じることができますが、一度でも実感できるほど高い効果を得ることができます。

カラーは1色

EH-SA0BEH-SA3Bは、ともにゴールド調一色になります。

EH-SA0Bのカラー

EH-SA3Bのカラー

発売されているカラーに違いはないので、この点ではどちらを選択しても変わりません。

EH-SA0BとEH-SA3Bの比較表

これまで説明したきた違いや特徴を含めて、EH-SA0BとEH-SA3Bの比較表を作成しましたのでご覧ください。

EH-SA0B

EH-SA3B

価格(公式発表) 56,364円 21,200円
サイズ 高さ16.8×幅17.6×奥行19.1 cm 高さ16.3×幅10.4×奥行14.8 cm
スチーム量 約12ml/分 約6ml/分
急冷マイクロミスト ×
化粧水ミスト ×
コース ×
アロマ ×

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較まとめ

EH-SA0BとEH-SA3Bの違いを比較してきました。

改めて二つの製品の違いを確認してみます。

・価格
・サイズ
・スチーム量
・急冷マイクロミストの有無
・化粧水ミスト機能の有無
・コースの有無
・アロマの有無

EH-SA0BEH-SA3Bには、これだけはっきりとした違いが存在しています。

EH-SA0Bの方が、ミストのコースが多く有ることや化粧水をミストに出来ることなどの機能がふんだんに盛り込まれていています。そのため、金額は高いです。

お肌への潤いやしっとり感をより良く体感できるのは、EH-SA0Bになりますね。

ただ、価格は抑えたい場合や香りで包まれながらが良い場合は、EH-SA3Bが良いですね。

どちらも、ミストは細かく出てきますので使った後の潤いやしっとり感には満足できるかと思います♪

紫外線が強い季節・乾燥する季節と1年中肌には負担がかかっていますので、美顔器を使ってお肌のケアをして美肌を保ちたいですね^^

▼Panasonic美顔器EH-SA0Bはこちら▼

▼Panasonic美顔器EH-SA3Bはこちら▼