日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの口コミや評判をまとめました。
また、解凍機能についてやレシピもご紹介します。
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zはを実際に使っている人の口コミを見てみると、
- デザインがシンプルでお気に入り!
- お手入れのしやすさが嬉しい!
- 機能がたくさんあるけど、使いやすい!
デザインと機能性に満足している人が多いです♪
口コミの詳細と日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの説明は、本文で詳しくご紹介します♪
また、気になる解凍機能についてやレシピもまとめましたので参考にしてくださいね^^
▼日立ヘルシーシェMRO-W1Z-Kブラックはこちら▼
▼日立ヘルシーシェMRO-W1Z-Wホワイトはこちら▼
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの口コミや評判を紹介
実際に日立ヘルシーシェフMRO-W1Zを使用している方は、どのような感想を持っているのか口コミを紹介していきます。
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの悪い口コミやデメリット
MRO-W1Zを使用してみて、温めボタンを押して、実際に温め始めるまでの時間が長いとの口コミがありました。
ただこれは、重さを測り、表面の温度から、必要な加熱時間を計算してくれるがゆえの時間です。
その食材に合わせて、適切な温めをして美味しくいただくための機能が向上したということですね^^
私はどちらかと言うと、美味しく食べれた方が嬉しいので、この機能があるのは嬉しいと感じました♪
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの良い口コミや評判
デザインがシンプルで良い
- 重厚感があり汚れが目立ちにくくて良い
- スタイリッシュで中身も最高
- シンプルで表示が多くなくて良い
お手入れがしやすい
- スチームを使用した掃除機能があって非常に手入れしやすい
- 中のセラミック皿が洗えるのでかなり楽
機能が沢山
- スマホと連動して調理ができる
- 沢山の自動メニューがある
- 300℃まで加熱できる
MRO-W1Zは、スマホから作りたいメニューを選択し、材料や分量を揃えてスイッチを押すだけで、簡単に美味しく調理ができるとの口コミが多数ありました!
実際、忙しい時に自動で、メインと副菜が同時に調理できると嬉しいですね。
シンプルなデザインなので、どんなキッチンにも合わせやすいのもおすすめできるポイントだと思います!
MRO-W1Zを1台持っていると、1度にメインと副菜が完成するので時短にも繋がることを考えると、毎日大活躍の予感がしますね♪
▼同時調理で時短を叶える♪MRO-W1Z▼
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zで解凍はできる?
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zで解凍できます!
重量と表面温度を見極めて、自動で温度と時間を設定してくれます。
また、レンジ機能にスチームを組み合わせて解凍する為、ムラなく適温に解凍できます。
上手く解凍するポイントとしては、
- ラップや蓋などを外して食品にスチームが当たるようにします。
- テーブルプレートにトレーやキッチンペーパーをのせてから食品を置きます。
この方法で解凍すると、全体が均等に解凍され、ちょうど良い温度に仕上がります♪
そして、日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの解凍機能には、肉や魚の種類などによって選択できるメニューが10種類あります。
- 薄切り肉
- 角切り肉(牛、豚)
- ブロック肉(牛、豚)
- 厚切り肉(牛、豚)
- しゃぶしゃぶ用肉
- 挽肉
- 角切り肉(鶏)
- ブロック肉(鶏)
- 刺身、切り身
- 干物、魚丸身
使用するお肉やお魚の種類によって選択するだけで、簡単&失敗無しで安心♪
解凍機能を上手く活用することで、冷凍庫のストックを無駄なく使い切れるので食品ロスにも繋がりますよね^^
ちなみに挽肉100gの解凍にかかる時間は約2分40秒と解凍時間も早いので、ストレスなく食事作りができそうです♪
▼重さと温度のWスキャンで簡単に解凍できる♪MRO-W1Z▼
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zのレシピを紹介
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zでどのような調理ができるのか気になる方に、レシピをご紹介します^^
今回は、タンドリーチキンの作り方をまとめました。
この作り方は、事前に味付けをして冷凍することができ、食べる前にMRO-W1Zでそのまま焼くだけなので、作り置きとして忙しい方にもオススメです!
材料:4人分
鶏もも肉 2枚(1枚約250g)
(☆)カレー粉 大さじ1/2
(☆)ケチャップ 大さじ1
(☆)砂糖 小さじ1
(☆)塩 小さじ1/2
(☆)生姜 1/2かけ (すりおろし)
(☆)にんにく 1かけ (すりおろし)
(☆)プレーンヨーグルト 30g
作り方
- 鶏肉の厚みのあるところに切れ目を入れて、1枚を6等分にカットします。
- (☆)をカットした鶏肉に揉み込みます。
- 30分以上冷蔵室で漬け込みます。
- 肉の皮面を上にして、焼網の中央に寄せて並べ、テーブルプレートに置きます。
- MRO-W1Zの『034 タンドリーチキン』で加熱します。
※作り置きとして下味冷凍したい場合は、2の作業が終わったら、保存袋にオーブンペーパーを敷いて鶏肉が重ならないように並べて冷凍します。
その際、冷凍のまま『034 タンドリーチキン』で加熱可能です^^
材料も難しくないですし、簡単にメイン料理が完成するのでぜひチャレンジしてみてくださいね♪
その他にも、オートメニューで作れるレシピも有りますので、時短で美味しい調理でが出来ちゃいます。
▼日立ヘルシーシェMRO-W1Zはこちら▼
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの特徴やメリット
ここまでのことを踏まえて、日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの特徴やメリットも紹介していきます。
野菜シャキシャキメニュー搭載
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zは野菜シャキシャキメニューが搭載されています。
これは、食品の表面温度をはかる赤外線センサーと食品の重さをはかる重量センサーの2つのセンサーによって、食材の部分のみにピンポイントで加熱できることが可能になった新メニューです。
また、1000Wの高火力で一気に加熱するので、野菜の水分でべちゃっとすることもなくシャキシャキの食感を残すことができます^^
レンジ機能で炒め物ができるなんて驚き!!
メニューは、野菜炒めや青椒肉絲や回鍋肉など8種類あります。
火を使うと手が離せませんが、レンジ調理だと調理中も他のことができるのは、忙しい主婦には強い味方ですよね♪
ヘルシーシェフアプリとの連携
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zは、スマートフォンアプリ『ヘルシーシェフアプリ』と本体を連携できるのが特徴です!
アプリ内でレシピ検索などができるので、隙間時間で献立を考えることもできますし、お買い物の時もチェックできるので買い忘れを防ぐことができます。
また、調理内容もスマホからMRO-W1Zに転送できるので、本体でメニューを探す手間を省くことができます。
この機能が実際の口コミでも使いやすいと評判でしたよ♪
調理履歴をチェックできたり、お気に入りレシピに自分で評価をつけたりコメントを残せるので、ご家族の好みに合わせた献立作りにも活躍できそうですね♪
▼アプリの活用で作り方がもっと広がるMRO-W1Z▼
まとめ:日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの口コミや評判は?解凍機能やレシピも紹介!
日立ヘルシーシェフMRO-W1Zの口コミ評判と解凍機能やレシピについて紹介してきました。
口コミでは、シンプルなデザイン・お手入れのしやすさ・使いやすさに満足している方が多くいます。
余計な表示のないシンプルなデザインでありながらも、使い方に迷うことのない設計のMRO-W1Zは幅広い方に好まれる商品です。
そして、特に使用頻度の高いオーブンレンジは、お手入れのしやすさと使いやすさはとても重要なポイントですよね。
MRO-W1Zは、デザイン・機能面・使いやすさにおいて満足度の高い商品なので、長く愛用できると感じました^^
また、解凍メニューも10種類と充実しています!
Wスキャンセンサーにより、重量と表面温度を見極めて自動で調整してくれるので、ムラなく解凍できますよ♪
ヘルシーシェフは、簡単な設定で美味しい料理を作ってくれる頼もしいオーブンレンジです。
頑張りすぎなくていいのが嬉しいですよね♪
一度に2品作ることも出来て、時短も叶いますよ^^
▼MRO-W1Zは、ブラックとホワイトの2色展開▼
↓↓前モデルMRO-W1Yの人気も続いています。価格も大幅に下がっています♪